『このスピリットのアタック時』効果について
はい。こんばんは
かにですv(^^)v
かに的に気になるスピリットがでたので効果の考察をしたいと思います
そのスピリットとは↓
華の女王カトレア †
スピリット
5(3)/黄/楽族
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <4>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3
スピリットすべての『このスピリットのアタック時』効果は発揮しない。
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットは、相手の効果で手札かデッキに戻るとき、回復状態でフィールドに残る。
Lv2・Lv3『このスピリットのバトル時』
このターンの間、相手のスピリット1体をBP-3000する。
シンボル:黄
3月SBEXブードラの優勝景品ですが(==;)
以前にも言いましたが4月のEXは『構築積みデッキ限定大会』で景品は新フレームガンディです
つまり、『花の女王カトレア』は3月限定かカイシンの代わりに4月の通常SBに引き継がれるかの、
どちらかだと思います、カイシンとの交代の場合カイシンは2ヶ月で終了のお知らせだけど(==;)
気になる効果はやはりこれ
『Lv1・Lv2・Lv3 スピリットすべての『このスピリットのアタック時』効果は発揮しない。』
メタ機能は『このスピリットのアタック時効果』だけなので、
『ブロック時効果』、『バトル時効果』、『召喚時効果』、『アタックステップ時効果』、
『破壊時効果』、『合体アタック/ブロック/バトル時効果』、『アタックステップ時効果』
には適応しません!
ですが、『このスピリットのアタック時効果』はフラッシュタイミングより早く処理されるので、
白のアタックステップ開始時指定効果を除けば、有効手段が『月光姫マー二』や『海の主の大口』位でした
では『このスピリットのアタック時効果』をメタられると各色どうなるのかをみてみます
マジックのメイン効果で『激突』など『アタック時効果』を与えても無効化されます
連鎖などで他色でも同じ機能の場合は
・・・・気にするなwめんどい(==;)さっしてw
赤
アウト:『激突』、『アタック時BP参照破壊』、『指定アタック』、『アタック時ドロー』、『アタック時BP+』、『バトル勝利後の追加効果』
セーフ:『覚醒』、『超覚醒!(cv小山力也さん)』、『召喚時BP参照焼き』
☆アタック時効果の多い赤にとってアタック時効果しか持たない様なスピリットは、
完全にバニラ状態になるでしょう
例えば『超神星龍ジークヴルム・ノヴァ』、『金牛龍神ドラゴニック・タウラス』、『龍の覇王ジーク・ヤマト・フリード』など持ち味をかなり殺されます
紫
アウト:『呪撃』、『アタック時疲労破壊』、『疲労指定アタック』、『アタック時コアシュート』、『アタック時ドロー』
セーフ:『呪滅撃』、『不死』
☆『ジョー・サイス』などもやはりバニラ化しますね(==;)コアシュートできないのは痛いかも
緑
アウト:『暴風』、『アタック時疲労』、『アタック時コアブ』、『アタック時回復』、『アタック時ライフ貫通』、『アタック時BP+』
セーフ:『神速』、『烈神速』、『召喚時疲労/コアブ』
☆コアブや疲労などの大半を無効化される為、かなり痛いです
『蜂王フォン・ニード』など召喚時3コアブするだけのスピリットに(==;)
白
アウト:『アタック時コスト指定アンブロッカブル』、『アタック時回復』、『アタック時バウンス』、『アタック時シンボル追加』
セーフ:『ブロック/バトル時効果』、『召喚時効果』
☆元々『アタック時効果』の少ない白についてはあまり効果が無いといえる
だがそれだけに、守りに徹するタイプや『バトル時効果』多様タイプのデッキには相性が良い気がする
個人的には、『黒天狐ネガ・ナインテイル』と組ませたい(^^)
黄
アウト:『聖命』、『光芒』、『魔光芒』、『アタック時ブロック抑制』、『デッキオープン機能』、『BP-効果』
セーフ:『召喚時効果』
☆黄のスピリットのわりに、黄の属性専用機能全てをメタル自虐ップリ(==;)
もはや何がしたいのか
青
アウト:『強襲』、『粉砕』、『大粉砕』、『アタック時コスト以下破壊』、『アタック時BP+』、
セーフ:『召喚時デッキ破棄』
☆アタック時効果持ちが多い為、『巨人大帝アレクサンダー』、『霊峰魔龍ヤマタノヒドラ』、
『戦輝神ゼルドナーグ』、『天秤造神リブラ・ゴレム』、『鉄の覇王サイゴード・ゴレム』
など、青の代表的スピリットがひどいバニラになります(==;)
などなど、他にも有るかもしれませんが
『スピリットのアタック時効果』をメタった場合、効果はお互いにかかる為、上記効果を多用するデッキだと
『花の女王 カトレア』は邪魔でしかないでしょう。
除去しようにも、バウンスには耐性が有り(==;)
『アタック時効果』も発揮できないので、必然的に『召喚時効果』やマジック頼みでしょう
結局、強力ではあるが副作用もありすぎるのでこれが入るデッキはかなり限定されます。
反面、ループ系デッキの時間稼ぎや『アタック時効果』より『ブロック時効果』の多い白デッキに
入れるとよいかもです
かにですv(^^)v
かに的に気になるスピリットがでたので効果の考察をしたいと思います
そのスピリットとは↓
華の女王カトレア †
スピリット
5(3)/黄/楽族
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <4>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3
スピリットすべての『このスピリットのアタック時』効果は発揮しない。
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットは、相手の効果で手札かデッキに戻るとき、回復状態でフィールドに残る。
Lv2・Lv3『このスピリットのバトル時』
このターンの間、相手のスピリット1体をBP-3000する。
シンボル:黄
3月SBEXブードラの優勝景品ですが(==;)
以前にも言いましたが4月のEXは『構築積みデッキ限定大会』で景品は新フレームガンディです
つまり、『花の女王カトレア』は3月限定かカイシンの代わりに4月の通常SBに引き継がれるかの、
どちらかだと思います、カイシンとの交代の場合カイシンは2ヶ月で終了のお知らせだけど(==;)
気になる効果はやはりこれ
『Lv1・Lv2・Lv3 スピリットすべての『このスピリットのアタック時』効果は発揮しない。』
メタ機能は『このスピリットのアタック時効果』だけなので、
『ブロック時効果』、『バトル時効果』、『召喚時効果』、『アタックステップ時効果』、
『破壊時効果』、『合体アタック/ブロック/バトル時効果』、『アタックステップ時効果』
には適応しません!
ですが、『このスピリットのアタック時効果』はフラッシュタイミングより早く処理されるので、
白のアタックステップ開始時指定効果を除けば、有効手段が『月光姫マー二』や『海の主の大口』位でした
では『このスピリットのアタック時効果』をメタられると各色どうなるのかをみてみます
マジックのメイン効果で『激突』など『アタック時効果』を与えても無効化されます
連鎖などで他色でも同じ機能の場合は
・・・・気にするなwめんどい(==;)さっしてw
赤
アウト:『激突』、『アタック時BP参照破壊』、『指定アタック』、『アタック時ドロー』、『アタック時BP+』、『バトル勝利後の追加効果』
セーフ:『覚醒』、『超覚醒!(cv小山力也さん)』、『召喚時BP参照焼き』
☆アタック時効果の多い赤にとってアタック時効果しか持たない様なスピリットは、
完全にバニラ状態になるでしょう
例えば『超神星龍ジークヴルム・ノヴァ』、『金牛龍神ドラゴニック・タウラス』、『龍の覇王ジーク・ヤマト・フリード』など持ち味をかなり殺されます
紫
アウト:『呪撃』、『アタック時疲労破壊』、『疲労指定アタック』、『アタック時コアシュート』、『アタック時ドロー』
セーフ:『呪滅撃』、『不死』
☆『ジョー・サイス』などもやはりバニラ化しますね(==;)コアシュートできないのは痛いかも
緑
アウト:『暴風』、『アタック時疲労』、『アタック時コアブ』、『アタック時回復』、『アタック時ライフ貫通』、『アタック時BP+』
セーフ:『神速』、『烈神速』、『召喚時疲労/コアブ』
☆コアブや疲労などの大半を無効化される為、かなり痛いです
『蜂王フォン・ニード』など召喚時3コアブするだけのスピリットに(==;)
白
アウト:『アタック時コスト指定アンブロッカブル』、『アタック時回復』、『アタック時バウンス』、『アタック時シンボル追加』
セーフ:『ブロック/バトル時効果』、『召喚時効果』
☆元々『アタック時効果』の少ない白についてはあまり効果が無いといえる
だがそれだけに、守りに徹するタイプや『バトル時効果』多様タイプのデッキには相性が良い気がする
個人的には、『黒天狐ネガ・ナインテイル』と組ませたい(^^)
黄
アウト:『聖命』、『光芒』、『魔光芒』、『アタック時ブロック抑制』、『デッキオープン機能』、『BP-効果』
セーフ:『召喚時効果』
☆黄のスピリットのわりに、黄の属性専用機能全てをメタル自虐ップリ(==;)
もはや何がしたいのか
青
アウト:『強襲』、『粉砕』、『大粉砕』、『アタック時コスト以下破壊』、『アタック時BP+』、
セーフ:『召喚時デッキ破棄』
☆アタック時効果持ちが多い為、『巨人大帝アレクサンダー』、『霊峰魔龍ヤマタノヒドラ』、
『戦輝神ゼルドナーグ』、『天秤造神リブラ・ゴレム』、『鉄の覇王サイゴード・ゴレム』
など、青の代表的スピリットがひどいバニラになります(==;)
などなど、他にも有るかもしれませんが
『スピリットのアタック時効果』をメタった場合、効果はお互いにかかる為、上記効果を多用するデッキだと
『花の女王 カトレア』は邪魔でしかないでしょう。
除去しようにも、バウンスには耐性が有り(==;)
『アタック時効果』も発揮できないので、必然的に『召喚時効果』やマジック頼みでしょう
結局、強力ではあるが副作用もありすぎるのでこれが入るデッキはかなり限定されます。
反面、ループ系デッキの時間稼ぎや『アタック時効果』より『ブロック時効果』の多い白デッキに
入れるとよいかもです
スポンサーサイト