フェーズチェンジについて
こんにちは
かにですv(><)v
剣刃編 第4弾:暗黒刃翼で登場した白のマジック『フェーズチェンジ』についてです
フェーズチェンジ †
マジック
4(白2紫1)/白
フラッシュ:
このターンの間、相手のスピリットの効果と、コスト4以上のスピリットのアタックでは、自分のライフは0にならない。
【連鎖:条件《紫シンボル》】
(自分の紫シンボルがあるとき、下の効果を続けて発揮する)
[紫]:自分のトラッシュにあるコスト8以上のスピリットカード1枚を召喚できる。
簡単に言うとデルタバリアの連鎖版です
で『デルタバリア』は
デルタバリア/Delta Barrier †
マジック
4(2)/白
フラッシュ:
このターンの間、相手のスピリット/マジックの効果と、コスト4以上のスピリットのアタックでは、自分のライフは0にならない。
こん回はコストや連鎖効果は無視します
フラッシュ効果の違いは
フェーズチェンジ
このターンの間、相手のスピリットの効果と、コスト4以上のスピリットのアタックでは、自分のライフは0にならない。
デルタバリア
このターンの間、相手のスピリット/マジックの効果と、コスト4以上のスピリットのアタックでは、自分のライフは0にならない。
まったく同じように見えますが
デルタバリアのみ大文字部のマジック効果にも適用されています
ってのを前回記事に書きましたら
通りすがり様から
No title
メテオストーム等は「『ライフを減らす効果』を与える効果」であって、
肝心の「ライフを減らす効果」は「スピリットの効果」では?
2013-04-21(02:32) : 通りすがり URL : 編集
というコメントをいただきました
ルールナビに問い合わせ(回答担当橋本さん)を行い確認いたしました
回答も含め、かに的考察&返答をしたいと思います(==;)
まずバトスピにおいてデルタバリアのテキストにある『マジック効果でのライフダメージを行えるカード』ですが、
フラッシュやメイン効果で使用すれば即、相手のライフを削れるカードはループすればゲーム終了なので
存在しないはずです
Q1『デルタバリア』のテキストにあるマジックとは何を指すのか?
ライフを直接攻撃するマジックは無いはずですが?
A1現状はございませんが、『デルタバリア』デザイン時に将来ライフを直接攻撃するカードの登場も考慮されデザインされたモノだと思います
ライフ破壊に関係するマジックカードとなると『メテオストーム』と『爆覇炎神剣』ですが
☆プロモカードの『ブレイヴドミネーション』は無視します
で両テキスト抜粋しますと
メテオストーム
このターンの間、カード名に「ヴルム」と入っている自分のスピリット1体に
“『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、
このスピリットが持つシンボルと同じ数、
相手のライフのコアを相手のリザーブに置く”を与える。
爆覇炎神剣
このターンの間、系統:「覇皇」を持つ自分のスピリット1体に
“『このスピリットのアタック時』BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、
このスピリットが持つシンボルと同じ数、相手のライフのコアを相手のリザーブに置く”を与える。
『デルタバリア』登場時に、TVアニメ『ブレイヴ』で『ダブルノヴァデッキ』なども登場していた為、
『メテオストーム』を対象にしたデザインになっていると思います。
肝心の通りすがり様指摘の
No title
メテオストーム等は「『ライフを減らす効果』を与える効果」であって、
肝心の「ライフを減らす効果」は「スピリットの効果」では?
2013-04-21(02:32) : 通りすがり URL : 編集
ですが
問題点は『メテオストーム』の
マジック『メテオストーム』で与えたバトル勝利時にシンボル分の『ライフ貫通効果』を、
『スピリットの効果』として処理できるか?
ですが(==;)
Q2『メテオストーム』と『爆覇炎神剣』の『ライフ貫通効果付与』は『マジック効果』として処理するのか?『スピリット効果』として処理なのか?
A2『メテオストーム』などは『与える』効果なので
効果を与えた後に与えられたスピリットが発揮した事になる為、『スピリットの効果』として処理します
との事でした(==;)
では
Q3現状ライフ攻撃に関係するマジックカードが無いなら、『デルタバリア』と『フェーズチェンジ』のフラッシュ効果って差はあるのでしょうか?
A3『フェーズチェンジ』は『連鎖』がありますが、『デルタバリア』で防ぐマジックカードが存在しない為、
フラッシュ効果では『デルタバリア』と『フェーズチェンジ』は互換カードになり差はありません
との事でした(==;)
なら『フェーズテェンジ』のテキストは『デルタバリア』と同じ文章でもよかったんじゃない?(==;)
もしくは星座編12宮ブースター【前編】 での『デルタバリア』再録時にエラッタ入れるとか(==;)
通りすがり様 ご指摘ありがとうございました
かに自身勉強になりました
かにですv(><)v
剣刃編 第4弾:暗黒刃翼で登場した白のマジック『フェーズチェンジ』についてです
フェーズチェンジ †
マジック
4(白2紫1)/白
フラッシュ:
このターンの間、相手のスピリットの効果と、コスト4以上のスピリットのアタックでは、自分のライフは0にならない。
【連鎖:条件《紫シンボル》】
(自分の紫シンボルがあるとき、下の効果を続けて発揮する)
[紫]:自分のトラッシュにあるコスト8以上のスピリットカード1枚を召喚できる。
簡単に言うとデルタバリアの連鎖版です
で『デルタバリア』は
デルタバリア/Delta Barrier †
マジック
4(2)/白
フラッシュ:
このターンの間、相手のスピリット/マジックの効果と、コスト4以上のスピリットのアタックでは、自分のライフは0にならない。
こん回はコストや連鎖効果は無視します
フラッシュ効果の違いは
フェーズチェンジ
このターンの間、相手のスピリットの効果と、コスト4以上のスピリットのアタックでは、自分のライフは0にならない。
デルタバリア
このターンの間、相手のスピリット/マジックの効果と、コスト4以上のスピリットのアタックでは、自分のライフは0にならない。
まったく同じように見えますが
デルタバリアのみ大文字部のマジック効果にも適用されています
ってのを前回記事に書きましたら
通りすがり様から
No title
メテオストーム等は「『ライフを減らす効果』を与える効果」であって、
肝心の「ライフを減らす効果」は「スピリットの効果」では?
2013-04-21(02:32) : 通りすがり URL : 編集
というコメントをいただきました
ルールナビに問い合わせ(回答担当橋本さん)を行い確認いたしました
回答も含め、かに的考察&返答をしたいと思います(==;)
まずバトスピにおいてデルタバリアのテキストにある『マジック効果でのライフダメージを行えるカード』ですが、
フラッシュやメイン効果で使用すれば即、相手のライフを削れるカードはループすればゲーム終了なので
存在しないはずです
Q1『デルタバリア』のテキストにあるマジックとは何を指すのか?
ライフを直接攻撃するマジックは無いはずですが?
A1現状はございませんが、『デルタバリア』デザイン時に将来ライフを直接攻撃するカードの登場も考慮されデザインされたモノだと思います
ライフ破壊に関係するマジックカードとなると『メテオストーム』と『爆覇炎神剣』ですが
☆プロモカードの『ブレイヴドミネーション』は無視します
で両テキスト抜粋しますと
メテオストーム
このターンの間、カード名に「ヴルム」と入っている自分のスピリット1体に
“『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、
このスピリットが持つシンボルと同じ数、
相手のライフのコアを相手のリザーブに置く”を与える。
爆覇炎神剣
このターンの間、系統:「覇皇」を持つ自分のスピリット1体に
“『このスピリットのアタック時』BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、
このスピリットが持つシンボルと同じ数、相手のライフのコアを相手のリザーブに置く”を与える。
『デルタバリア』登場時に、TVアニメ『ブレイヴ』で『ダブルノヴァデッキ』なども登場していた為、
『メテオストーム』を対象にしたデザインになっていると思います。
肝心の通りすがり様指摘の
No title
メテオストーム等は「『ライフを減らす効果』を与える効果」であって、
肝心の「ライフを減らす効果」は「スピリットの効果」では?
2013-04-21(02:32) : 通りすがり URL : 編集
ですが
問題点は『メテオストーム』の
マジック『メテオストーム』で与えたバトル勝利時にシンボル分の『ライフ貫通効果』を、
『スピリットの効果』として処理できるか?
ですが(==;)
Q2『メテオストーム』と『爆覇炎神剣』の『ライフ貫通効果付与』は『マジック効果』として処理するのか?『スピリット効果』として処理なのか?
A2『メテオストーム』などは『与える』効果なので
効果を与えた後に与えられたスピリットが発揮した事になる為、『スピリットの効果』として処理します
との事でした(==;)
では
Q3現状ライフ攻撃に関係するマジックカードが無いなら、『デルタバリア』と『フェーズチェンジ』のフラッシュ効果って差はあるのでしょうか?
A3『フェーズチェンジ』は『連鎖』がありますが、『デルタバリア』で防ぐマジックカードが存在しない為、
フラッシュ効果では『デルタバリア』と『フェーズチェンジ』は互換カードになり差はありません
との事でした(==;)
なら『フェーズテェンジ』のテキストは『デルタバリア』と同じ文章でもよかったんじゃない?(==;)
もしくは星座編12宮ブースター【前編】 での『デルタバリア』再録時にエラッタ入れるとか(==;)
通りすがり様 ご指摘ありがとうございました
かに自身勉強になりました
スポンサーサイト