全種判明!メガデッキ【暁ノ忍法帳】
ドーモ!ミナ=サン(ー人ー)
オハヨウゴゼェマス!コンニチハ!コンバンワン!
かにですv(><)v
発売が迫ってきました
全種判明!メガデッキ【暁ノ忍法帳】です
つづく
収録カード
スピリット
新規
SD40-001 焔三忍 邪心のサイゾー R (2)
SD40-002 焔三忍 発破のカヤク (2)
SD40-003 焔三忍 大手裏剣のイザヨイ M (2)
SD40-004 甲蛾忍バラキリ (2)
SD40-005 風魔カキツブリ (2)
SD40-006 風魔イカルガ R (2)
SD40-007 異牙忍タチカゲ (2)
再録
BS31-030 異牙忍ラッパンサー (2)
BS32-021 風魔ササクナイ (3)
BS33-023 甲蛾忍ヒャクデ (2)
SD31-007 風魔ベニマトイ U (2)
SD31-010 忍将軍クロハガネ M (2)
BSC20-009 甲蛾忍トビカゲ R (2)
ブレイヴ
新規
SD40-008 忍刀・裏炎陽 (2)
再録
BS35-069 忍魔神 (2)
SD31-012 テッポウナナフシ (3)
Xレア
新規
SD40-X01 忍頭領ソウルドラゴン・焔影 X (2)
SD40-X02 四十四代目異牙忍頭首シシノビ X (2)
SD40-X03 三十三代目風魔頭首ヤタガライ X (2)
差し替えカード
BS31-X03 甲蛾頭首クワガスレイヤー X (2)
BS34-X03 異牙忍頭首トウドウ X (1)
PX15-03 巨蟹忍者 喜屋武鎖亜怒 X (2)
今感じです、大体2枚配置
新規のみ順にみていくと
焔三忍 邪心のサイゾー
スピリット
2(赤1緑1)/赤/忍風・邪神・武竜
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 3000 <4>Lv3 4000
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットの色とシンボルは緑としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3
お互い、系統:「神皇」/「十冠」/「異魔神」を持つスピリットカード/ブレイヴカードを召喚するとき、
1枚につき、ライフのコア1個をボイドに置かなければ召喚できない。
この効果でバーストは発動できない。
Lv2・Lv3
このスピリットは相手の効果を受けないが、アタック/ブロックできず、シンボルを失う。
シンボル:赤
☆
今回のR、最大の○○カード
2コス赤緑軽減の忍風・邪神・武竜
Lv1から緑化と
お互い、系統:「神皇」/「十冠」/「異魔神」を召喚する時
ライフ1コアボイド良き&バースト発動禁止(--;)
さらにLv2から常時発動で
相手からの効果無効&攻防禁止&シンボル消失
完全なアンタッチャブル化(--;)
総合的に、先行1ターン目からLv2で立て
系統:「神皇」/「十冠」/「異魔神」を主軸としたデッキでは
出されただけでゲームエンドに成りかねない(--;)
神皇編絶対殺すマン(`・ω・´)
ただ煌臨には反応しないので、ある程度は回避できるが
かなり厳しいともいえる(--;)
リボルデッキや白神皇、十冠死竜なんか痛そう(・・;)
Lv2からのアンタッチャブル効果は『色』や『コスト』までは失わないので
アルティメットの召喚条件としては機能しそうw
Lvを下げればシンボルも復活するので
自メインステップでは調整しやすいと思う(^^)
赤や緑を使用するアルティメットデッキに入れても良さげw
てか、Lv3要るのかこいつ(・・?)
焔三忍 発破のカヤク
スピリット
3(赤1緑1)/赤/忍風・武竜
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000 <4>Lv3 5000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ブレイヴの「BP+」を無視して、BP5000以下の相手のスピリット1体を破壊することで、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットの色とシンボルは緑としても扱う。
シンボル:赤
☆
3コスコモン忍風・武竜
Lv1から召喚時に
ブレイヴBP無視のBP5000以下焼き&1ドロー
ことで効果なので、両方満了必須
さらにLV1から緑化
焼けないとドローできないのがきついかな(--;)
焔三忍 大手裏剣のイザヨイ
スピリット
4(赤2緑1)/赤/忍風・武竜
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000 <4>Lv3 5000
フラッシュ【アクセル】コスト4(2)(この効果は手札から使用できる)
シンボル2つ以上の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/破壊時』
自分の手札にある系統:「忍風」を持つスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
シンボル:赤
☆
今回のMレア
4コス赤緑軽減の忍風・武竜
フラッシュ【アクセル】コスト4(2)で
ダブルシンボル以上1体破壊
LV1から召喚時と破壊時に
手札から忍風1体をノーコスト召喚できる
ぶっちゃけ強い(--;)
アクセルだけでも他デッキへの流用も・・・
甲蛾忍バラキリ
スピリット
2(1)/緑/忍風・殻人
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 3000
デッキからオープンされたこのスピリットカードは、手札に加えられる。
フラッシュ『お互いのアタックステップ』
自分の手元にあるこのスピリットカードは、召喚コストの支払いと上に置くコアをリザーブから使用することで召喚できる。
フラッシュ【アクセル】コスト4(2)(この効果は手札から使用できる)
疲労状態の相手のスピリット1体を手札に戻す。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
シンボル:緑
☆
2コス忍風・殻人
オープンされても手札に加えられる
フラッシュ『お互いのアタックステップ』で
手元からの疑似神速
フラッシュ【アクセル】コスト4(2)で
疲労状態バウンス
手札に加える→アクセル→疑似神速と
1体での効果としてはかなり良くできてると思う(^^)
風魔カキツブリ
スピリット
2(緑1赤1)/緑/忍風・爪鳥
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
【アクセル】を持つ自分のスピリットか、[ソウルコア]が置かれている系統:「忍風」を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、
疲労状態の相手のスピリット/アルティメット1体を手札に戻す。
シンボル:緑
☆
2コス赤緑軽減の忍風・爪鳥
Lv1から自アタックステップ
【アクセル】持ちか、ソウルコアが乗ってる忍風がアタックすると
疲労バウンス(--;)
風魔シノビリカの上位互換
【アクセル】持ちなら色を問わず発揮できるので
【アクセル】主体の紫や黄デッキに投げ込んでもよさげw
現環境ならマッドハッターデッキなんかにどう(・・?)
風魔イカルガ
スピリット
3(1)/緑/忍風・爪鳥
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000
フラッシュ【神速】
手札にあるこのスピリットカードは、召喚コストの支払いと上に置くコアをリザーブから使用することで召喚できる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個を自分のスピリットに置く。
さらに、このスピリットが効果で召喚されていたら、系統:「忍風」を持つ自分のスピリット1体を回復させる。
シンボル:緑
☆
3コスR忍風・爪鳥
フラッシュ【神速】持ち
Lv1から召喚時にコアブと
効果召喚されていると忍風1体回復させる
自身の【神速】でも機能するので便利w
異牙忍タチカゲ
スピリット
3(緑1赤1)/緑/忍風・剣獣
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 3000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個を自分のスピリットに置く。
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
シンボル:緑
☆
3コス赤緑軽減の忍風・剣獣
Lv1から召喚時にコアブ
さらに緑化
平凡(´・ω・`;)
忍刀・裏炎陽
ブレイヴ
4(赤2緑1)/赤/剣刃・忍風
<1>Lv1 3000 <0>合体+3000
メイン【アクセル】コスト3(赤1緑1)(この効果は手札から使用できる)
自分のデッキを上から2枚オープンする。
その中の系統:「忍風」を持つスピリットカード/ブレイヴカード1枚を手札に加える。
残ったカードは破棄する。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
Lv1『このブレイヴの召喚時』
【超装甲】を持つ相手のスピリット1体を破壊する。
または、相手のネクサス1つを破壊する。
合体条件:コスト4以上
シンボル:赤
☆
4コスコモンブレイヴ
メイン【アクセル】コスト3(赤1緑1)で
2枚オープンでの忍風サーチ
Lv1から召喚時に【超装甲】持ち破壊かネクサス破壊
合体時効果は無し(--;)
忍頭領ソウルドラゴン・焔影
スピリット
6(赤2緑2)/赤緑/忍風・武竜
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 12000 <4>Lv3 14000
Lv1・Lv2・Lv3【無限焔】『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット1体を指定してアタックできる。
バトルしているそのスピリットが消滅/破壊されたとき、このスピリットのシンボル1つにつき、
相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置き、このスピリットは回復する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから1枚ドローし、相手はバーストを発動できない。
シンボル:赤
☆
何度も紹介したXレア
【無限焔】やばい(--;)
LV2からのドロー&バースト制限もヤバイ
不安要素はBPくらいかな・・・
四十四代目異牙忍頭首シシノビ
スピリット
7(赤3緑2)/赤緑/忍風・皇獣・剣獣
<1>Lv1 7000 <2>Lv2 10000 <4>Lv3 13000
【Sバースト:自分のライフ減少後】
BP12000以下の相手のスピリット4体を破壊する。この効果で破壊したスピリットの効果は発揮されない。
この効果発揮後、このスピリットカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
ターンに1回、自分のデッキを上から2枚オープンできる。
その中の系統:「忍風」を持つスピリットカード/ブレイヴカードを、コストを支払わずに好きなだけ召喚する。
残ったカードは手札に加える。
シンボル:赤
☆
【Sバースト:自分のライフ減少後】は強力だが
バトル時効果は忍風専用・・・(´・ω・`;)
だが、残りのカードは手札に入るので
2ドロー効果同等と思えば
他のデッキに投げ込んでもよさげw?
三十三代目風魔頭首ヤタガライ
スピリット
5(3)/緑/忍風・爪鳥
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 10000
デッキからオープンされたこのスピリットカードは、手札に加えられる。
フラッシュ【アクセル】コスト6(緑3赤1)(この効果は手札から使用できる)
相手のスピリット/アルティメット3体を疲労させる。
この効果で疲労したスピリット/アルティメット1体につき、自分のスピリット1体を回復させる。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア2個を自分のスピリットに置く。
シンボル:緑
☆
デッキからオープンされても手札に入る
フラッシュ【アクセル】コスト6(緑3赤1)で
3体疲労&疲労分回復
範囲版のストームアタックのような効果(--;)
Lv1から召喚時に2コアブ
アクセルが良好w
総評
忍風で統一されたデッキ
メガデッキ【双黒ノ龍皇】と比べると
差し替えカードの豪華さで負ける(--;)
ただ新規カードは忍風に捕らわれ過ぎず
バラしても使える物が多い感じ
若干ドローソースに欠ける面があるが
そこらへんはオープンからの効果召喚でフォローかな(^^)
とりあえず2枚収録の焔三忍 邪心のサイゾーの登場により
神皇・十冠・異魔神系のデッキが激減する可能性は大(--;)
と成ると、煌臨編のデッキや次代・邪神アルティメットデッキなどの
隆盛が起こりそう、煌臨編デッキはスピリット主体の為
アルティメットにはBP負けする面があるので
発売後環境の変化がそこそこ起こりそうな感じ(--;)
オハヨウゴゼェマス!コンニチハ!コンバンワン!
かにですv(><)v
発売が迫ってきました
全種判明!メガデッキ【暁ノ忍法帳】です
つづく
収録カード
スピリット
新規
SD40-001 焔三忍 邪心のサイゾー R (2)
SD40-002 焔三忍 発破のカヤク (2)
SD40-003 焔三忍 大手裏剣のイザヨイ M (2)
SD40-004 甲蛾忍バラキリ (2)
SD40-005 風魔カキツブリ (2)
SD40-006 風魔イカルガ R (2)
SD40-007 異牙忍タチカゲ (2)
再録
BS31-030 異牙忍ラッパンサー (2)
BS32-021 風魔ササクナイ (3)
BS33-023 甲蛾忍ヒャクデ (2)
SD31-007 風魔ベニマトイ U (2)
SD31-010 忍将軍クロハガネ M (2)
BSC20-009 甲蛾忍トビカゲ R (2)
ブレイヴ
新規
SD40-008 忍刀・裏炎陽 (2)
再録
BS35-069 忍魔神 (2)
SD31-012 テッポウナナフシ (3)
Xレア
新規
SD40-X01 忍頭領ソウルドラゴン・焔影 X (2)
SD40-X02 四十四代目異牙忍頭首シシノビ X (2)
SD40-X03 三十三代目風魔頭首ヤタガライ X (2)
差し替えカード
BS31-X03 甲蛾頭首クワガスレイヤー X (2)
BS34-X03 異牙忍頭首トウドウ X (1)
PX15-03 巨蟹忍者 喜屋武鎖亜怒 X (2)
今感じです、大体2枚配置
新規のみ順にみていくと
焔三忍 邪心のサイゾー
スピリット
2(赤1緑1)/赤/忍風・邪神・武竜
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 3000 <4>Lv3 4000
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットの色とシンボルは緑としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3
お互い、系統:「神皇」/「十冠」/「異魔神」を持つスピリットカード/ブレイヴカードを召喚するとき、
1枚につき、ライフのコア1個をボイドに置かなければ召喚できない。
この効果でバーストは発動できない。
Lv2・Lv3
このスピリットは相手の効果を受けないが、アタック/ブロックできず、シンボルを失う。
シンボル:赤
☆
今回のR、最大の○○カード
2コス赤緑軽減の忍風・邪神・武竜
Lv1から緑化と
お互い、系統:「神皇」/「十冠」/「異魔神」を召喚する時
ライフ1コアボイド良き&バースト発動禁止(--;)
さらにLv2から常時発動で
相手からの効果無効&攻防禁止&シンボル消失
完全なアンタッチャブル化(--;)
総合的に、先行1ターン目からLv2で立て
系統:「神皇」/「十冠」/「異魔神」を主軸としたデッキでは
出されただけでゲームエンドに成りかねない(--;)
神皇編絶対殺すマン(`・ω・´)
ただ煌臨には反応しないので、ある程度は回避できるが
かなり厳しいともいえる(--;)
リボルデッキや白神皇、十冠死竜なんか痛そう(・・;)
Lv2からのアンタッチャブル効果は『色』や『コスト』までは失わないので
アルティメットの召喚条件としては機能しそうw
Lvを下げればシンボルも復活するので
自メインステップでは調整しやすいと思う(^^)
赤や緑を使用するアルティメットデッキに入れても良さげw
てか、Lv3要るのかこいつ(・・?)
焔三忍 発破のカヤク
スピリット
3(赤1緑1)/赤/忍風・武竜
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000 <4>Lv3 5000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ブレイヴの「BP+」を無視して、BP5000以下の相手のスピリット1体を破壊することで、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットの色とシンボルは緑としても扱う。
シンボル:赤
☆
3コスコモン忍風・武竜
Lv1から召喚時に
ブレイヴBP無視のBP5000以下焼き&1ドロー
ことで効果なので、両方満了必須
さらにLV1から緑化
焼けないとドローできないのがきついかな(--;)
焔三忍 大手裏剣のイザヨイ
スピリット
4(赤2緑1)/赤/忍風・武竜
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000 <4>Lv3 5000
フラッシュ【アクセル】コスト4(2)(この効果は手札から使用できる)
シンボル2つ以上の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/破壊時』
自分の手札にある系統:「忍風」を持つスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
シンボル:赤
☆
今回のMレア
4コス赤緑軽減の忍風・武竜
フラッシュ【アクセル】コスト4(2)で
ダブルシンボル以上1体破壊
LV1から召喚時と破壊時に
手札から忍風1体をノーコスト召喚できる
ぶっちゃけ強い(--;)
アクセルだけでも他デッキへの流用も・・・
甲蛾忍バラキリ
スピリット
2(1)/緑/忍風・殻人
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 3000
デッキからオープンされたこのスピリットカードは、手札に加えられる。
フラッシュ『お互いのアタックステップ』
自分の手元にあるこのスピリットカードは、召喚コストの支払いと上に置くコアをリザーブから使用することで召喚できる。
フラッシュ【アクセル】コスト4(2)(この効果は手札から使用できる)
疲労状態の相手のスピリット1体を手札に戻す。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
シンボル:緑
☆
2コス忍風・殻人
オープンされても手札に加えられる
フラッシュ『お互いのアタックステップ』で
手元からの疑似神速
フラッシュ【アクセル】コスト4(2)で
疲労状態バウンス
手札に加える→アクセル→疑似神速と
1体での効果としてはかなり良くできてると思う(^^)
風魔カキツブリ
スピリット
2(緑1赤1)/緑/忍風・爪鳥
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
【アクセル】を持つ自分のスピリットか、[ソウルコア]が置かれている系統:「忍風」を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、
疲労状態の相手のスピリット/アルティメット1体を手札に戻す。
シンボル:緑
☆
2コス赤緑軽減の忍風・爪鳥
Lv1から自アタックステップ
【アクセル】持ちか、ソウルコアが乗ってる忍風がアタックすると
疲労バウンス(--;)
風魔シノビリカの上位互換
【アクセル】持ちなら色を問わず発揮できるので
【アクセル】主体の紫や黄デッキに投げ込んでもよさげw
現環境ならマッドハッターデッキなんかにどう(・・?)
風魔イカルガ
スピリット
3(1)/緑/忍風・爪鳥
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000
フラッシュ【神速】
手札にあるこのスピリットカードは、召喚コストの支払いと上に置くコアをリザーブから使用することで召喚できる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個を自分のスピリットに置く。
さらに、このスピリットが効果で召喚されていたら、系統:「忍風」を持つ自分のスピリット1体を回復させる。
シンボル:緑
☆
3コスR忍風・爪鳥
フラッシュ【神速】持ち
Lv1から召喚時にコアブと
効果召喚されていると忍風1体回復させる
自身の【神速】でも機能するので便利w
異牙忍タチカゲ
スピリット
3(緑1赤1)/緑/忍風・剣獣
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 3000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個を自分のスピリットに置く。
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
シンボル:緑
☆
3コス赤緑軽減の忍風・剣獣
Lv1から召喚時にコアブ
さらに緑化
平凡(´・ω・`;)
忍刀・裏炎陽
ブレイヴ
4(赤2緑1)/赤/剣刃・忍風
<1>Lv1 3000 <0>合体+3000
メイン【アクセル】コスト3(赤1緑1)(この効果は手札から使用できる)
自分のデッキを上から2枚オープンする。
その中の系統:「忍風」を持つスピリットカード/ブレイヴカード1枚を手札に加える。
残ったカードは破棄する。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
Lv1『このブレイヴの召喚時』
【超装甲】を持つ相手のスピリット1体を破壊する。
または、相手のネクサス1つを破壊する。
合体条件:コスト4以上
シンボル:赤
☆
4コスコモンブレイヴ
メイン【アクセル】コスト3(赤1緑1)で
2枚オープンでの忍風サーチ
Lv1から召喚時に【超装甲】持ち破壊かネクサス破壊
合体時効果は無し(--;)
忍頭領ソウルドラゴン・焔影
スピリット
6(赤2緑2)/赤緑/忍風・武竜
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 12000 <4>Lv3 14000
Lv1・Lv2・Lv3【無限焔】『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット1体を指定してアタックできる。
バトルしているそのスピリットが消滅/破壊されたとき、このスピリットのシンボル1つにつき、
相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置き、このスピリットは回復する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから1枚ドローし、相手はバーストを発動できない。
シンボル:赤
☆
何度も紹介したXレア
【無限焔】やばい(--;)
LV2からのドロー&バースト制限もヤバイ
不安要素はBPくらいかな・・・
四十四代目異牙忍頭首シシノビ
スピリット
7(赤3緑2)/赤緑/忍風・皇獣・剣獣
<1>Lv1 7000 <2>Lv2 10000 <4>Lv3 13000
【Sバースト:自分のライフ減少後】
BP12000以下の相手のスピリット4体を破壊する。この効果で破壊したスピリットの効果は発揮されない。
この効果発揮後、このスピリットカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
ターンに1回、自分のデッキを上から2枚オープンできる。
その中の系統:「忍風」を持つスピリットカード/ブレイヴカードを、コストを支払わずに好きなだけ召喚する。
残ったカードは手札に加える。
シンボル:赤
☆
【Sバースト:自分のライフ減少後】は強力だが
バトル時効果は忍風専用・・・(´・ω・`;)
だが、残りのカードは手札に入るので
2ドロー効果同等と思えば
他のデッキに投げ込んでもよさげw?
三十三代目風魔頭首ヤタガライ
スピリット
5(3)/緑/忍風・爪鳥
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 10000
デッキからオープンされたこのスピリットカードは、手札に加えられる。
フラッシュ【アクセル】コスト6(緑3赤1)(この効果は手札から使用できる)
相手のスピリット/アルティメット3体を疲労させる。
この効果で疲労したスピリット/アルティメット1体につき、自分のスピリット1体を回復させる。
この効果発揮後、このカードはオープンして手元に置く。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア2個を自分のスピリットに置く。
シンボル:緑
☆
デッキからオープンされても手札に入る
フラッシュ【アクセル】コスト6(緑3赤1)で
3体疲労&疲労分回復
範囲版のストームアタックのような効果(--;)
Lv1から召喚時に2コアブ
アクセルが良好w
総評
忍風で統一されたデッキ
メガデッキ【双黒ノ龍皇】と比べると
差し替えカードの豪華さで負ける(--;)
ただ新規カードは忍風に捕らわれ過ぎず
バラしても使える物が多い感じ
若干ドローソースに欠ける面があるが
そこらへんはオープンからの効果召喚でフォローかな(^^)
とりあえず2枚収録の焔三忍 邪心のサイゾーの登場により
神皇・十冠・異魔神系のデッキが激減する可能性は大(--;)
と成ると、煌臨編のデッキや次代・邪神アルティメットデッキなどの
隆盛が起こりそう、煌臨編デッキはスピリット主体の為
アルティメットにはBP負けする面があるので
発売後環境の変化がそこそこ起こりそうな感じ(--;)
スポンサーサイト